大立挙の臑当て

大立挙の臑当て
おおたてあげのすねあて【大立挙の臑当て】
南北朝時代から室町時代に盛行した臑当ての一。 鉄製で膝頭を守る部分のあるもの。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”